「重ねる」タグアーカイブ

VideoStudioでガラスが重なる様な効果を作る


音楽系のPVで見かける効果です。画面を任意の形状に切り抜いて重ねた後、サイズや位置を少しズラすことでガラス片を重ねた様な効果になります。影のレイヤーをセットに作るのがポイントですが、動画レイヤーを重ねるととにかく処理が重くなるので、お使いのPCと相談しながら制作してみましょう。



まずは、1920x1080pixのマスク画像と黒い画像を作成します。マスク画像はガラス片を表現するので三角形ベース、黒い画像は影を作るのに使います。


動画を配置してサイズと再生時間を調整します。


動画クリップをコピーして、トラックの上下に並べます。トラックの下側が動画の手前側になります。


トラック下側の動画クリップを選択して、オプション→オーバーレイオプションを適用→フレームをマスク→ウインドウ右下の「+」からマスク画像を読み出して適用します。


これで、トラック下側(動画手前側のレイヤー)の動画クリップが三角に切り抜かれました。この時点では見た目の変化は分かりません。


下側のトラックを少し動かすと切り抜かれているのが分かります。


マスクを適用した下側のトラックにFX「色相と彩度」を適用して色を変化させます。


適用後、オプションから適当にプリセットを選びます。


フィルターのカスタマイズから、さらに彩度を上げると分かりやすい画になります。カスタマイズする場合は、キーフレームの最初と最後の値を同じにします。時間と共に色味を変化させる場合は各キーフレームを任意に設定します。


マスクの形状に合わせて色の変化が付きました。


マスクを適用したトラックを1段下げて、間を開けました。この間に影のトラックを入れます。


マスクを適用したトラックをコピーして、上下トラックの間に並べます。クリップを右クリックして、クリップの置換え→写真→1920×1080の真っ黒な画像 を選択します。


黒い画像を使わなくても影を作る方法はあります。この作例で画像を使うのは、動画レイヤーを重ねるほどにPCの処理が重くなるので、負荷を軽減するためです。


適用したレイヤーを少しずらすと、黒い影ができているのが分かります。


作った影をボカシて、より影らしくします。FX「スムージング」を適用します。


スムージングは時間と共に効果の強さが変わるため、ここではフィルタのカスタマイズから値を揃えます。


影のクリップの位置を調整して完成です。


一番手前のトラックの位置を少しずらしたり、サイズを変えるとさらにガラスらしい歪みが表現できます(デモ動画ではサイズや位置をずらしています)。この効果は動画レイヤーを複数重ねるため、処理が重いのが難点です。

今回は「マスク画像」で作成しましたが、「ビデオマスク(動画)」でも作成可能です。ただ、フレームレートのズレのせいか、映像が乱れやすくなります。デモ動画では動画マスクを使った例も紹介していますが、マスクを適用した動画のサイズや位置を変更せず、色変更+影付けに留めています。